知的障がい、身体障がいのある方を支援するやりがいのあるお仕事です。
あなたの知識、技術、特技、行動力を求めています。
募集中の職種
いなば園
障がい者の支援員(フルタイムの契約職員)
いなば園においては、知的障がいのある方々を対象に、入所または通所による生活支援業務を行っていただきます。
主な業務内容としては、食事や入浴などの身の回りの介助をはじめ、日常生活全般に関わる支援のほか、散歩や創作活動等の日中活動の支援を通じて、利用者様一人ひとりが自身の持てる力を最大限に発揮し、自己実現を図ることができるよう支援していただきます。
【現在募集中の職種】
・障害者支援施設(入所)の生活支援員
・通所事業所(就労継続支援B型または生活介護事業所)の生活支援員
いなば園
障がい者の支援員(パート職員)
いなば園においては、知的障がいのある方々を対象に、入所または通所による生活支援業務を行っていただきます。
主な業務内容としては、食事や入浴などの身の回りの介助をはじめ、日常生活全般に関わる支援のほか、散歩や創作活動等の日中活動の支援を通じて、利用者様一人ひとりが自身の持てる力を最大限に発揮し、自己実現を図ることができるよう支援していただきます。
なお、パート職員としての勤務を希望される方につきましては、勤務日数、始業・終業時刻、勤務曜日等について、柔軟にご相談に応じます。
【現在募集中の職種】
・障害者支援施設(入所)の生活支援員
・グループホームの世話人
・通所事業所(就労継続支援B型または生活介護事業所)の生活支援員
インターンシップ(障がい者(児)の支援員)
障害者支援業務は、単に食事や排泄といった身体介護に限定されるものではありません。
私たちが自身の夢や目標に向かって日々努力を重ねるのと同様に、障がいをお持ちの方々もまた、未来に向けた挑戦を続けていらっしゃいます。私たち支援員の役割は、その挑戦を支え、障がいをお持ちの方が自らの能力を最大限に発揮し、自己実現を果たせるよう支援することにあります。
インターンシップ期間中は、知的障がいや身体障がいをお持ちの方々への支援を体験していただきます。食事や入浴等の基本的な生活支援に加えて、日中活動のサポートやコミュニケーションを通じて、支援の喜びややりがいを実感できる機会が数多くございます。
本体験が、障がい福祉という仕事の魅力をご理解いただく一助となれば幸いです。
身体障害者総合福祉センター
障がい者の支援員(フルタイムの契約職員)
障がい者施設に入通所されている身体障がいや高次脳機能障がいのある方の生活支援業務等
①創作活動・障がい者スポーツなどの日中活動の支援
②入浴介助やトイレ介助など生活全般に関わる支援
※障がいのある方に寄り添った支援をしていただきます。
身体障害者総合福祉センター
障がい者の支援員(パート職員)
身体障がいや高次脳機能障がいのある方が入所または通所されている障がい者施設において、創作活動や障がい者スポーツなどの日中活動の支援や、入浴・トイレなど生活全般に関わる介助を行っていただくお仕事です。障がいのある方一人ひとりに寄り添った支援を大切にしています。
なお、パート職員としての勤務を希望される方につきましては、勤務日数や始業・終業時刻、勤務曜日等について柔軟にご相談に応じます。
【現在募集中の職種】
・障害者支援施設(入所・通所)の生活支援員
サポート体制
研修でサポート
- 新人職員研修
-
- 法人理念
- 組織の理解
- 制度の理解
- 支援の基礎知識
- 接遇マナー研修
- 採用後6ヶ月研修
-
- 6か月間の振返り
- 意見交換
- 個別支援計画の理解
- 記録の書き方
- より高度な支援実践に向けて 等
- さまざまな課題別研修
-
- 救急救命講習
- 権利擁護、虐待防止等
- 人権研修
- 事例検討、支援研究
- 個人情報保護、情報セキュリティ
- 防災研修(BCP訓練・防災教育)
- 感染症及び食中毒予防研修 等
現場でサポート
- 中堅職員(プリセプター)
-
新入職員教育担当者として、採用後3年~5年目程度の職員が担当するので、新入職員の気持ちを理解・共感することができます。また、新入職員をサポートすることで、自分自身の成長にも繋がることが期待されています。
- 新入職員(プリセプティ)
-
先輩職員がマンツーマンで教えてくれるので、福祉職の経験がなくても安心して仕事に取り組めます。
新入職員教育担当者には、どんなことで困っているのか、どんなことで悩んでいるのかを気軽に相談できます。
先輩職員の声
お問い合わせ
お急ぎの方はお電話で各施設へお問い合わせください。
-
社会福祉法人三重県厚生事業団
法人本部受付時間/平日8:30~17:00
FAX:059-236-5880
-
社会福祉法人三重県厚生事業団
三重県身体障害者総合福祉センター受付時間/平日8:30~17:00
FAX:059-231-0356
-
社会福祉法人三重県厚生事業団
三重県いなば園受付時間/平日8:30~17:00
FAX:059-252-1374