高次脳機能障がいとは
高次脳機能障がいは、事故による頭部外傷や脳血管障がいの後遺症により日常生活に支障をきたすようになる障がいです。外見上は障がいがわかりにくく「見えない障がい」と言われています。そのことより高次脳機能障がい者の方々は就労に苦労されることがあります。
交通事故や疾病などのあと
- 何か様子がおかしい!
- 物覚えが悪くなった!
- 我慢ができなくなった!
- 集中ができなくなった!
- おこりっぽくなった!
- 性格が変わった!
- 仕事ができなくなった!
高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
三重県での支援の取組や支援普及事業について紹介します。
研修会・講習会情報
- 過去の高次脳機能障害者地域支援セミナー
- 過去の高次脳機能障害者(児)リハビリテーション講習会
※高次脳機能障害者(児)リハビリテーション講習会は平成27年度まで事務局を担当させていただきました。
高次脳機能障がい者雇用優良事業所等表彰
高次脳機能障害者支援経過手帳
発症・受傷からの経緯や支援の経過について記録をし、支援や生活に役立ててもらうための手帳です。
パンフレット・診断書
リンク
お問い合わせ
- 高次脳機能障がいかどうか診断を受けたい
- 仕事がうまくいかない
- どのようなサービスか知りたい
- 対処方法が知りたい など
三重県身体障害者総合福祉センター
電話:059-231-0037
電話相談時間:平日9時~17時 面談:予約制