インターンシップ(障がい者(児)の支援員)
障害者支援業務は、単に食事や排泄といった身体介護に限定されるものではありません。
私たちが自身の夢や目標に向かって日々努力を重ねるのと同様に、障がいをお持ちの方々もまた、未来に向けた挑戦を続けていらっしゃいます。私たち支援員の役割は、その挑戦を支え、障がいをお持ちの方が自らの能力を最大限に発揮し、自己実現を果たせるよう支援することにあります。
インターンシップ期間中は、知的障がいや身体障がいをお持ちの方々への支援を体験していただきます。食事や入浴等の基本的な生活支援に加えて、日中活動のサポートやコミュニケーションを通じて、支援の喜びややりがいを実感できる機会が数多くございます。
本体験が、障がい福祉という仕事の魅力をご理解いただく一助となれば幸いです。
給与・手当て
給与等 | ・給与の支給について、給与の支給はございません。 |
---|
勤務条件・福利厚生
日程・スケジュール | インターンシップには、①就労体験コース(2日間のコース)と②こころみコース(半日のコース)の2つのコースがあります。 下記応募フォームの「自由記入欄」に、ご希望されるコース(①または②)と希望日程(例:令和7年4月1日~2日希望など)を記載の上、お知らせください。 日程につきましては、お申し込み後に電話にて、別途調整させていただきます。 ①就労体験コース(2日間のコース) <1日目> 9:00~16:00 午前:オリエンテーション、いなば園の施設説明&見学、昼食支援見学 午後:障害者支援施設において、日中活動見学、利用者とのコミュニケーション等 <2日目> 9:00~16:00 午前:障害者支援施設において、見守り支援、日中活動参加、昼食支援 午後:障害者支援施設において、日中活動参加、入浴支援見学、報告記録記入 ②こころみコース(半日のコース) <1日目> 午前または午後の3時間 午前または午後:オリエンテーション、いなば園の施設説明&見学、障害者支援施設において、昼食支援見学、利用者とのコミュニケーション、報告記録記入 |
---|---|
当日の持ち物 | 上履き(スニーカーなど動きやすいもの)、タオル、筆記用具、マスク、昼食(こころみコースは不要)、水筒など水分補給に必要なもの ※昼食については、いなば園でご注文いただくことが可能です。(別途費用500円が必要となります) |
お申し込み方法 | 本件に関するお申し込みは、下記の応募フォームより、または三重県いなば園へ直接お電話にてお願いいたします。 ・三重県いなば園(三重県津市稲葉町3989番地) TEL:059-252-1780 インターンシップ担当:田中(たなか)、大川(おおかわ) |
対象 | 大学生、短期大学生及び専門学校生 |
勤務地
【受け入れ可能施設】
三重県いなば園(三重県津市稲葉町3989番地)
お問い合わせ
お急ぎの方はお電話で各施設へお問い合わせください。
-
社会福祉法人三重県厚生事業団
法人本部受付時間/平日8:30~17:00
FAX:059-236-5880
-
社会福祉法人三重県厚生事業団
三重県身体障害者総合福祉センター受付時間/平日8:30~17:00
FAX:059-231-0356
-
社会福祉法人三重県厚生事業団
三重県いなば園受付時間/平日8:30~17:00
FAX:059-252-1374